fc2ブログ
41次保養9日目
- 2015/03/31(Tue) -
いよいよ残すところ3日になりました。
今日も子ども達は、いつも通り、朝から元気いっぱいです。
まず、6時半に起床して洗顔を済ますと、7時からは掃除をやります。
DSC_0671_R.jpg

毎日過ごす場所は自分達で掃除するのが日課です。
DSC_0712_R.jpg



朝食はパンとご飯が交互に出てきます。今日はパンでした。めいめいスタッフがよそってくれます。
DSC_0735_R.jpg



今日の午前中のプログラムは磯遊びでした。
久米島在住の生き物博士の小川先生にお越しいただき、
触ってはいけないものなどの注意を受けて、磯に入りました。
DSC_0649_R.jpg



これは何かな? 正解は、クモヒトデというヒトデの一種です。長い足を使って動きます。
DSC_0644_R.jpg



黒い筒状のものはナマコの1種です。残念ながら食べられないそうです。
DSC_0638_R.jpg


さて何を見つけたのでしょうか。
DSC_0636_R.jpg



タカラ貝です。磯にいるものは生きているので、持ち帰りはできません。
DSC_0663 - コピー_R



磯から上がって、全員集合。この後、小川先生にお礼を言って、帰りました。
小川先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。
DSC_0670_R.jpg

たくさん海で遊んだ後は、球美の里に戻って、お昼ごはんです。今日のごはんは沖縄そばとお稲荷さんでした。

久米島産のそばに、島かまぼこと豚肉がのっています。
DSC_0779_R.jpg


ひじきも入った球美の里特製のお稲荷さんです。
DSC_0777_R.jpg

よく出汁のでたおいしいスープが入って完成です。
DSC_0780_R.jpg



島のお母さんの笑顔もおいしさの秘訣です! 
まーさんどー!(おいしいです)
DSC_0784_R.jpg


午後は、近くの教会の芝生で遊ばせてもらいました。
みんなドッジボールが大好き。 始まる前に、何やら打ち合わせ中です。
DSC_0706_R.jpg


男子も、女子も、みんな思いっきり体を動かし、のびのび過ごしました。
DSC_0718_R.jpg


今日のママカフェから。おやつを食べる前に、本を読みふけっているところです。
DSC_0788_R_20150331202212aa5.jpg



芝生遊びと並行して、貝殻細工を作るグループもいました。
貝にきれいな色の紐を通して、ネックレスやストラップを作っています。
DSC_0787_R_2015033120221308e.jpg


夕方には、広河さんの写真クラブが開かれました。
保養の間に撮った1コマ1コマを、みんなで見て、カメラのアングルや、光の加減などアドバイスをもらいます。
DSC_0733_R.jpg


今日の夕食です。
イナムルチという具沢山の汁がとても美味しかったです。
DSC_0792_R_20150331202209406.jpg



まだまだ紹介しきれませんが、こんな感じで1日が過ぎていきました。

ブログには全員の子をと思っていますが、子どもの素早い動きに追いついていけていないかも。
載せてぇ!という声は、是非コメントでお願いいたします。


明日はいよいよ1日フルで久米島で過ごす最後の日。
午前は、ホタル館に行きます。
ホタル館は、久米島の生きものたちを、ミニ水族館やミニ昆虫館のような展示で紹介している施設です。
周りには、川や池もあるので、水遊びもできます。
そして、昼はバーベキュー、夜はお別れ会と、お楽しみが盛りだくさんです。
早速、お別れ会の準備や打ち合わせが、色んなところではじまっていました。
どんな会になるのか、今からとっても楽しみですね!
































この記事のURL | 未分類 | TB(0) | ▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/595-385db6d4
| メイン |