今日も嬉しいことに、いいお天気♪
午前中は、磯の生き物観察に行きました。
久米島在住の生き物を説明してくれる
インタープリターの小川先生から
貝殻の特徴を教えてもらい、”畳石”へ。
”畳石”は県指定の天然記念物です。
カメの甲羅のような岩が海岸に広がっています。
さっそく”クモヒトデ”を見つけました!
捕まえようとすると泥の中へすばやく逃げようとします。
先端を切ってでも逃げて、また後で生えてくるそう・・・

次は”ウニ”を発見。
ウニは毒がないので触っても大丈夫。
とはいえ、恐いですね・・・
おそるおそるタッチ^^

ん?これはなんだろう??
先生に聞いてみました。
”ミナミヨツアナカシパン”というそう。
調べてみると、ウニの仲間で、
形があんパンに似ていることから”カシパン”
生殖孔が4つあるので”ヨツアナ”。
そしてよく見ると、星の絵が描かれてるんです。

皆とても興味をもって観察していました。
小川先生ありがとうございました。
午後は、今日のおやつ”みそクッキー”を自分達で作りました。
生地を丸めて形を作ってま~す♪

色んな形のクッキーが出来上がりました~

出来たてのお味は・・・
優しいお味噌のお味で、ふんわりと柔らかくて美味しい!

家族そろって楽しいお茶タイム。

図書館の隣にあるママカフェ、”ゆんたくひんたく”で美味しくいただきました。

お母さんと一緒に作ったクッキー、上手に出来ました^^

小学生の二人も仲良く、「おいしいね。」

手作りのおやつを食べた後は、”ウミガメ館”と”バーデハウス”へ行きます。
何グループに分かれて行く予定になっていて、今日は1グループ目。
”ウミガメ館”では、大水槽でゆっくりと泳ぐ
大きなウミガメたちを観ることが出来ます。
ウミガメの生態を学んだり、その他たくさんの貝殻の展示も観れます。

”バーデハウス”は海洋深層水の温水プール。
気持ちよくリラックスして、すっかりお腹もすきました。
今日の夕食”紅芋シチュー”を美味しくいただきました。
そして今日は、まだまだプログラムがあるんです。
久米島の手話サークル”くめしゅわさん”が来てくださり、
一緒に手話をしながら歌いました。
朝から動いているのに、大きな声で元気いっぱい♪
くめしゅわさん、ありがとうございました。

1日盛りだくさんのプログラムでしたね。
きっと皆、今日もぐっすりオヤスミかな^^
明日も楽しく元気に遊びましょう!