保養4日目。
美しい日の出と共に、一日が始まりました。
今日はどんな楽しいことが待っているのでしょうか・・・

朝ご飯を食べて、岩山でスタンプラリーをしました。
スタジオジブリ・宮崎駿さんデザインのスタンプを探して、岩山中を探します。


こんなところにも!
全部そろったら、記念のはんこを押してもらって完成です。

宮崎駿さんが描いてくださった球美の里の絵が載っている、とてもかわいらしいスタンプカードです。やったね!

岩山遊びの後は、球美の里の近くにある教会の広い芝生で、思い切り身体を動かして遊びました。

行けなかったスタッフの「何が楽しかった?」という質問に、「びりびりゲーム!」「ところてんゲーム!」「ねことねずみ!」「コウモリとガ!」と口々に返事が返ってきました。名前だけで面白そうですが、参加した子どもたちも、とても楽しそうにルールを教えてくれました。
芝生では大人対子どもで、綱引きも開催。
「どっちが勝った?」と聞くと、うれしそうな顔でこっそりと「子どもチーム」と教えてくれました。

お昼ごはんの後は、泥染めをしました。白い綿の布を、球美の里の土を使って、オレンジ色に染めていきます。
布のしばり方次第で色々な模様が出来るので、真剣に考えてしまいます。

完成!

みんな、素敵な一枚が出来ました。

おやつの時間には、ママカフェを行いました。
小学生のお姉さんが、ウェイトレスとして大活躍。
メニュー表つくりからオーダー、配膳まで、チームワークを発揮しました。


久米島でもっとも景色のいい喫茶店で食べる、
キッチンのスタッフさんが作ってくれたアップルパイは「しあわせ~」と言ってしまうほど美味しく、最高に贅沢な時間です。


お母さん達も、しっかり者のウェイトレスさん達に感心。皆で楽しい一時を過ごしました。
ママカフェ後、一部のグループがバーデハウスを訪問し、とてもゆったりと過ごしていました。
夜は、「なんくるさんしん」さんが来て下さり、皆でコンサートを観賞しました。
昨日行った登武那覇(とぅんなは)にお城を建てた王様をテーマにした唄語りに息をのみ、「童神」という子守唄に、子どもの笑顔の素晴らしさ、大切さを改めて実感。
馴染み深い歌の数々に手拍子をし、美しい歌声と素敵な演奏に、大人も子どもも聞き惚れてしまいました。

楽器紹介では、本物の蛇の皮を使った三線を触らせてくださいました。子どもたちも興味津々です。

「球美ぬ里にめんそうれ」という歌では、皆でカチャーシーを踊りました。
見てください、この躍動感。皆とても上手です。

なんくるさんしんさん、どうもありがとうございました!

明日は磯の生き物観察の予定です。
久米島の優しい自然に触れ、明日も笑顔いっぱいの思い出を作りたいと思います。