保養11日目。
今日は1日フリーデーですが、その前に、アートワークショップをやってくれた、画家のタワンさんが帰ってしまうので、みんなで記念撮影。最後に、「これからも、球美の里の力になりたいので、また来たいです」と仰ってくれました。

離れがたくて、みんなでお見送り。
「タワンさん、また来てね!」「サンキュー!」「コップンカー!」教えてもらった英語やタイ語であいさつをする子も。
子ども達にとっても、絵の描き方だけではなく、海外の文化や言葉に触れるいい機会になったようです。
Thank you for coming to Kuminosato. We are looking forward to seeing you again!

さぁ、お出かけ!今日も1日楽しむぞ~!
と、その前に、キッチンのスタッフのみなさんに、子ども達から渡したいものがあるとのこと。
なんと、手作りの「いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう」の旗です。
梅雨もあけ、厨房の中も温度が一気に上がって、みんなのごはんを作るだけでも大変です。
調理長の後藤さんはじめ、キッチンスタッフのみなさんが一生懸命ごはんを作ってくれているのを見て、子ども達からお礼と応援の旗でした。みんな、優しいなぁ。ありがとう。

では、そろそろ出発。
今回の保養は14日間と期間が長いので、フリーデーも2日設けました。
お母さん方も、前回と違うところに行きたいなど、色々と考えて前日から作戦会議中です。
そして、みんなが熱心に見ているものは何かというと・・・

なんと、ベテランのボランティアさんが作ってくれた、手作りの久米島のガイドブックです!
フリーデーのモデルコースや、食堂のおすすめメニューまで!お母さん達に大好評でした。
いつも球美の里のことを考えてくださり、本当にありがとうございます。

前回は雨で残念な天気でしたが、今日は、日差しが照りつけるようなとってもいいお天気!
楽しい写真をたくさん撮ってきてくれました。
みんな、どこに行ったのかな?










みんなとっても楽しそうですね!
こちらは、海洋深層水のイベントに行ったグループ。
そうめん流しならぬ「もずく流し」を体験してきたそうです。とっても美味しかったようで、興奮気味に教えてくれました。


「ただいま~っ!」とみんな元気よく、少し日焼けして球美の里に戻ってきました。
明日は、午前中は、お世話になっているスポンサーさんへお礼のお手紙書きと、午後は真謝(まじゃ)地区のおすもう大会に参加させてもらいます。そして、夜はなんくるさんしんさんのライブです。
明日も楽しみだね!