第70次保養 13日目
|
- 2017/02/19(Sun) -
|
今日の1枚。岩山スタンプラリー。楽しかった!!
![]() 今日でいよいよ球美の里で、丸1日過ごす最後の日となりました。 まずは、今回訪れている、名誉理事長の広河さんより、お話。 今度、3月4日より、フォーラム福島にて、「広河隆一 人間の戦場」という映画が、上映開始されます。 ぜひ足をお運びください。詳しくは、こちら→http://www.ningen-no-senjyo.com/theater/ ![]() 午前中は、球美の里の中の岩山で思いっきり体を動かしました。 広河さんはじめ、雑誌「DAYS JAPAN」の編集長の丸井さんが、子ども達のために作ってくれたスタンプラリー。 岩山に隠れているスタッフを見つけたら、スタンプが押してもらえますよ。 何だか、わくわくしますね。 それでは、みんなで岩山にしゅっぱーつ!! ![]() まちきれずに、ダッシュ!! ![]() 「おーい、みんなまってよ~」 ![]() スタッフを探しては、スタンプを押してもらいます。 「どこにいるのー?」「あと2つだ!」 子ども達の歓声が、あちこちから聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広河さんにも直接押してもらいました。 ちょっと緊張ぎみかな? ![]() ![]() ![]() 「みてみて~!全部そろったよ~!」 スタンプラリー完成!!やったね!! ![]() ![]() その後は、記念の植樹。子ども達手作りの看板です。 今回は、「 旅人の木 」。 由来は、葉が東西に広がるため、旅人がこの植物を見て方角を確認することができたから、 もしくは、葉の樹液で旅人が喉を潤したからという説があるそうです。 何だか、素敵な名前ですね。 みんなみたいにすくすく育ってくれますように。 ![]() ![]() 画伯です。 ![]() お母さん達は、そろそろパッキング。 子ども達は、大好きな「となりのトトロ」を見てお利口に待っていました。 ![]() ![]() さぁ、そろそろ外で遊ぼう! しっかり遊んでお腹をすかせて・・・ ![]() ![]() お昼のBBQ!! キッチン特製の車エビや、久米島赤鶏など、豪華なメニューです。 寄付して頂いた、新鮮お野菜もたくさんありますよ! 「まーさいびーたん!!(美味しいです)」 お腹いっぱい頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり、腹ごしらえをして、午後からは、お別れ会。 最初は、ベテランボランティアさんからの前説からスタート! ![]() 司会のはこの2人。ママカフェでも、大活躍でした。 ![]() 今回は、出演者が多く、プログラムがぎゅうぎゅうです。 ダンスや、マジック、歌に、なんと南京たますだれまで。 ボランティアさん、この日のために一生懸命練習してきたとのこと。みなさん芸達者! たまらず、キッチンの踊り上手なお母さん達が、飛び入り参加。 沖縄の歌と踊りを教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、今日の目玉。ママさん達による、即興劇「ライオンキング」 毎日のように、お母さん同士で打ち合わせをしていました。 手作りのお面も素晴らしいです。シンバ役は、4ヶ月になったばかりの赤ちゃん。 みんな、大盛り上がりでした! ![]() ![]() そして、最後に福島民謡「会津磐梯山」にあわせて、ひょっとことおかめ登場! 誰か、みんなわかるかな? エンヤー 会津磐梯山は 宝の山よ ハァーヨイトヨイト♪ 笹に黄金が エーマタなり下がる チョイサーチョイサ ♪ ・・・・ハァモットモダーモットモダ♪ 思わず、みんなで踊りだしました。 ![]() ![]() ![]() 大笑いの後は、ボランティアさんからの挨拶。 みなさん、子ども達の笑顔が見られて、とっても充実していたとのことでした。 1人1人に、名前入りのメダルと、折り紙のプレゼントまで用意してくれました。 本当にありがとうございます! ![]() ![]() ![]() そして、お母さんからも、お返しに、なんと、手作りのネックレスのプレゼント!! スタッフも、感激!! とっても可愛いです。ありがとうございます。 ![]() たくさん歌って、踊って、笑って、大成功のお別れ会となりました! ![]() 最後の夕ご飯。 おこわと、お肉とお野菜の煮付け。お野菜の白和えにおいも。 夕食も、島の方から、寄付で頂いたお野菜もたくさん入っています。 ![]() 美味しくて、幸せ~♪ ![]() みんなの協力のおかげで、素晴らしい最終日を迎えることができました。 明日は、朝早く起きて、出発です!今日は、早めに休みます。 夢の中でも笑ってるかな? |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://kuminosato.blog.fc2.com/tb.php/912-ef9caf7e |
| メイン |
|